ご予約・お問い合わせ
診療時間

MENUCLOSE

矯正歯科

MEDICAL

このようなお悩みは
ありませんか?

  • *

    デコボコ
    している

  • *

    受け口
    気になる

  • *

    すきっ歯
    治したい

  • *

    出っ歯
    悩んでいる

  • *

    口が
    閉まらない

  • *

    かみ合わせ
    が深い

美しい笑顔と良好な
かみ合わせは一生の財産です

歯並びがきれいになると表情が明るくなり、
かみ合わせの改善は健康寿命を延ばすことにもつながります。
矯正治療を通して、みなさまの健康を守り、
より豊かな生活を送るお手伝いをしていきたいと思っております。
矯正相談を実施していますので、歯並び・かみ合わせについてお悩みやご希望などございましたら、
どうぞお気軽にご相談ください。

*
日本矯正歯科学会認定医による
初診矯正相談について
ご自身やお子さまの歯並びやかみ合わせについてお悩みではありませんか?
いつから矯正治療を始めればいいのか、費用や期間はどれくらいかかるかなどが気になって最初の一歩が踏み出せない方も少なくはありません。
茅野市宮川のこいけ歯科・矯正歯科では、そんな患者さまの疑問やお悩みにお答えするために矯正治療についてのご相談を受付けています。
当院を受診されたことのある⽅、⻭科医師・医師や、当院患者さまからのご紹介の⽅は無料でご相談いただけますので、お気軽にお問い合わせください。

ご予約・お問い合わせ

*

こいけ歯科・矯正歯科の
矯正治療の特徴

  • *
    『機能的で良好なかみあわせ』と
    『美しい歯並び』を目指します
    矯正治療は見た目の美しさはもちろん、機能的にも良好なかみ合わせが得られることが大切であると考えています。
    長い人生をできるかぎり自分の歯で食べる喜びを感じていただけるよう、様々な治療方法の中から、患者さまにとって負担が少なく効率的な治療法を選択します。
  • *
    矯正治療から一般歯科治療まで
    総合的な医療を提供
    こいけ歯科・矯正歯科では、矯正治療専門の歯科医師と一般歯科治療専門の歯科医師が在籍しており、互いの連携のもと包括的な医療を提供しています。
    矯正治療中の予防ケアから、動的治療終了後の口腔内管理までトータルでの治療を行ない、より質の高い医療を提供いたします。
  • *
    日本矯正歯科学会認定医の
    女性歯科医師が治療を行います
    ⽇本矯正⻭科学会では、「矯正治療に関して適切かつ⼗分な学識と経験を有する者を、認定医・臨床指導医(旧専⾨医)として認定しております。これは矯正⻭科医療の⽔準を維持し向上を図ることによって、⼀般市⺠の皆さんに適切な医療を提供するために⾏われているものです。」としています(⽇本矯正⻭科学会webサイトより抜粋)。当院では⽇本矯正⻭科学会認定医の⼥性⻭科医師が、こどもから⼤⼈の⽅まで矯正治療を担当しています。
    患者さまのお顔立ちを生かした美しさを引き出すことができるよう、横顔や口元のバランスも重視した一人ひとりに最適な治療方針を、患者さまと相談しながらご提案します。

    矯正担当⻭科医師の紹介へ

  • *
    精密な診査・診断に基づいた
    最小浸襲な矯正治療
    当院は「できるだけ歯を抜かない矯正治療」を目指しています。
    様々な角度から治療方法を検討し、非抜歯矯正の可能性を探っていきます。しかし、 歯を美しく機能的に並べるため、また口元のバランスを考慮した結果、抜歯による治療の方が良好な結果が得られるケースも多くあります。精密検査の結果に基づき、患者さまのご要望を踏まえたうえで総合的に診断。抜歯・非抜歯による治療の両方のシュミレーションを行い、より良い結果が想定される治療法をご提案いたします。
    メリットとデメリットを詳しくご説明いたしますので、心配な点はお気軽にご相談ください。

矯正治療の流れ

茅野市のこいけ歯科・矯正歯科矯正の矯正治療は、
大まかに以下のような流れで進めていきます。

  • 矯正相談
  • *
  • 検査
  • *
  • 診断・治療計画
  • *
  • 矯正治療
  • *
  • 保定
  • 1

    *

    矯正相談:

    診療目安 約1時間

    まずはお口の中を確認し、歯並びやかみ合わせに関して、患者さまの気になることやお悩み・希望をお伺いします。その後、個室のカウンセリングルームにて想定される治療方法、治療期間、費用などの目安をお話させていただきます。
  • 1

    *

    精密な検査:

    診療目安 約1時間

    お顔やお口の写真、歯型、かみ合わせの記録をとります。また、むし歯や歯周病リスク判定のため、唾液検査を行います。レントゲン室では、パノラマX線写真(歯と歯周組織を見るためのX線写真)と頭部X線規格写真(矯正治療で必須となる頭部のX線写真)を撮影します。さらに当院ではCT撮影を行い(お子さまは必要に応じて)、歯と歯を支える骨の形状や位置関係を三次元的に検討します。
    当院の検査設備について
  • 1

    *

    診断・治療計画の立案:

    診療目安 約30分~1時間

    検査の分析結果をお伝えし、患者さまのご希望をもとに治療計画をご提案します。
    治療方法によるメリットやデメリット、費用や想定される期間などをご説明し、同意をいただければ治療開始となります。ご納得いただけない場合は無理に治療を進めることはございません。
  • 1

    *

    矯正治療開始

    治療計画に基づき装置を装着し、治療を開始します。
    通院間隔は通常成人の方で1ヶ月に一度ですが、お子さまや装置の種類によっては6~8週間に一度の通院になることもあります。治療期間中もブラッシング指導・クリーニングなど、継続的な予防管理を並行して行います。
  • 1

    *

    保定開始

    歯並び・かみ合わせが改善し、矯正装置を取り除いた後、矯正治療によって得られたきれいな歯並びを維持するため、保定装置(リテーナー)を装着します。これを怠ると、長い期間かけて動かした歯がもとの位置に戻ってしまう後戻りが生じてしまいます。保定装置装着中の通院間隔は3〜6ヶ月に1度、およそ2年程度の期間となります。 ※治療開始前の歯並び・治療方法によって異なります

OTONA

大人の矯正治療(中学生以降)

*

矯正治療を始める年齢に制限はありません
矯正治療は基本的に年齢制限がなく、大人になってから始めることも十分に可能です。
茅野市宮川の歯科医院 こいけ歯科・矯正歯科では、患者さまのライフスタイルに合わせた矯正治療の方法を選んでいただけます。
お子さまであれば受験や進学・留学・卒業アルバム撮影など、 大人の方であれば成人式・就職・転勤・結婚・出産など、様々なライフイベントで負担が少なくなるよう、治療開始のタイミングや治療方法を検討します。
大人の矯正治療で使用する
主な装置
  • *

    目立たない唇側(表側)の矯正装置
    最もベーシックな治療法で、当院では主にセルフライゲーションブラケットという非常に優しい力で効率的に歯を動かすことができる矯正装置を使用しています。
    従来の装置と比較して、治療期間の短縮と痛みの軽減を図ることができると言われています。また、審美面も考慮して目立つ部分(前歯と小臼歯)には、白色の目立ちにくいブラケットを用いています。
    ご希望に応じて、ワイヤーを目立ちにくい白いワイヤー(ホワイトワイヤー)に変更することも可能です(オプション)。
  • 舌側(裏側)の矯正装置

    *

    フルリンガル
    (上下ともに舌側の矯正装置)
    ブラケットを歯の裏側に付けて外からは見えないようにする治療方法です。
    ワイヤーを用いた治療の中では審美面において最も優れた治療法です。歯の裏側に装着するので、違和感や発音の面では表側矯正に劣りますが、虫歯になるリスクは表側矯正より低いといわれています。

    *

    ハーフリンガル
    (上は舌側、下は唇側の矯正装置)
    ハーフリンガルは、上の歯に舌側矯正、下の歯に表側矯正を施す治療方法です。
    フルリンガルより料金を抑えられるので、「なるべく装置が見えないようにしたいけれど、予算を考慮すると難しい」という方にお勧めしています。また、フルリンガルよりも発音のしにくさを抑えられるなど、機能面でも両方のメリットを兼ね備えています。
  • *

    マウスピース型矯正装置
    (インビザライン)
    プラスチック製のマウスピース型矯正装置です。
    透明な樹脂でできているので審美的に優れており、取り外し式のため虫歯ができにくいというメリットがあります。しかしながら適応症例は限られており、かみ合わせにより適応外となることもあります。また、患者さまの協力度によっては治療期間が長くなることがあります。
  • *

    歯科矯正用アンカースクリューの併用
    歯科矯正用アンカースクリューは、直径わずか1〜2mm程度の小さなスクリューであり、歯ぐきに埋め込み、これを基軸として歯を引っ張ることで、より効率的に歯を動かすことができ、従来の方法では難しかった歯の移動も可能となります。
    施術は非常に簡便で痛みや腫れもほとんどなく、矯正治療が終了した後は撤去し、痕が残る心配もありません。
  • *

    顎関節を安定させるためのスプリント(オプション)
    顎関節に問題をかかえる方や下顎の位置が不安定な方は、歯を動かす治療に入る前に「スプリント(マウスピース型カスタムメイド装置)」とよばれる取り外し可能な装置を使って顎関節の安定をはかることがあります。
    フェイスボウや咬合器装着、CPI測定などによりかみ合わせのずれを三次元的に測り、下顎の位置が安定するまでスプリントを装着をしていただきます。

KODOMO

子どもの矯正治療

*

子どもの矯正治療を始めるタイミング
子どもの場合、骨格やお口の中の状態によって矯正を開始する時期は様々です。
上下の顎の成長様相も異なり、顎の成長の状態によっては早めに治療を開始した方がいいことがあります。反対に早く開始しすぎると、必要以上に治療期間が長くなりお子さまの負担が大きくなってしまう場合もあります。必要なタイミングで適切な処置をすることが大切です。
治療を開始する最適な時期を逃さないためにも、お子さまの歯並び・かみ合わせのことで心配なことがございましたら、まずはお気軽にご相談ください。

子どもの矯正歯科治療には、
「1期治療」と「2期治療」があります。

*

  • 第1期治療

    小学生頃

    歯の土台となる上下のあごの成長のバランスを整える治療がメインとなります。また、永久歯が適切に生え揃うように歯の生える方向を誘導することがあります。
    口呼吸や指しゃぶり、舌の悪い癖などはMFT(口腔筋機能療法)により早い時期に改善します。小学生頃に行う治療で、1期治療終了後は2期治療が開始できる適切なタイミングまで成長観察を行います。お子さまによっては1期治療で終了することもあります。反対咬合など早期の治療が必要と判断した場合には、より低年齢で治療を開始することがあります。
  • 第2期治療(本格矯正治療)

    中学・高校生頃

    12歳臼歯が生え始め、永久歯が生え揃った後に2期治療を開始します。身長の伸びが落ち着く時期が目安になります。
    歯に固定式の装置(ブラケットとワイヤー)をつける治療で、女の子の場合は中学生以降、男の子の場合は高校生以降に開始することが多いです。基本的に大人の矯正治療と同じです。1期治療で土台を整えたあとの治療となるため、効率が良く、治療期間の短縮や本人へかかる負担の軽減にもつながります。また、非抜歯治療の可能性を高めることができます。
歯並びを悪くした根本原因
から改善するトレーニング
  • *

    口腔筋機能療法(MFT)
    歯並び・かみ合わせの形成には、遺伝だけでなく幼少期の生活習慣や癖なども大きな影響を及ぼしています。指しゃぶりや舌突出癖(舌を前に出す癖)、頬杖、口呼吸などの癖は、歯並びや顎の成長に悪影響を及ぼすことがあります。
    こういった歯並びに悪い影響を与える癖を改善するため、舌・唇・頬などお口まわりの筋肉のトレーニングを行います。お口まわりの筋肉バランスを整えて正しく機能させるための治療が口腔筋機能療法(MFT)です。こいけ歯科・矯正歯科では、トレーニングが必要と診断された方にMFTを行っています。

歯並びが
悪くなる原因

遺伝+環境+不正咬合
  • 口呼吸
  • 舌癖
  • 指しゃぶり
  • 頬杖をつく
  • うつぶせ・横向寝

MFTで歯並び悪化の原因を
根本から改善していきます!

*

歯列の安定は、「口唇と頬による内側への圧力」と「舌による外側への圧力」の両方向からの力によって保たれています。しかしお⼝の筋⼒不足や悪習癖によって正しく圧力が分散されていないと歯並びの乱れへとつながるため、お口まわりの筋肉をMFTで強化してバランスを整えます。
お口周りの筋力低下や癖が残ったままだと、せっかく矯正治療をしたのに後戻りが生じる可能性が高くなります。大人になってからの再治療を防ぐためにも、子どもの頃から歯並びを悪くする要因をしっかり取り除くことが大切です。

痛みに配慮した矯正治療

*

矯正中のストレスによる心身への負担を
できる限り軽減させる取り組みを行っています
茅野市宮川の歯科医院 こいけ歯科・矯正歯科では、矯正治療中のストレスを考え、痛みを緩和する様々な取り組みを行っています。
取り組みの一つとして、主にセルフライゲーションブラケットという非常に優しい力で効率的に歯を動かすことができる矯正装置を用いています。従来の装置と比較して、治療期間の短縮と、痛みの軽減を図ることができます。さらに、当院では超弾性の形状記憶合金のワイヤーを使用しており、弱い力で歯を効率よく動かす治療を行なっております。これにより歯へのダメージが最小限となり、痛みも少なく歯を動かすことができます。
また、治療中に口内炎ができた場合の痛みを抑えるためのワックスをお渡ししています。万一ワイヤー等によるトラブルが起こった場合は、急患対応いたしますのでご安心ください。

効率の良い治療法による
治療期間の短縮

*

当院では、本格矯正治療において、歯根連動デジタルセットアップインダイレクトボンディングシステムを採用しています。口腔内スキャナーと歯科用CTからのデータを専用ソフト上で統合した「歯根連動デジタルセットアップモデル」により、歯根を骨の中におさめるよう考慮した歯の動きのシミュレーションを行い、安全で精度の高い治療結果を予測することができます。
さらにこのデータから、インダイレクトボンディングという手法を用い、ブラケットをそれぞれの歯の適切な位置に装着することで、治療期間の短縮と治療精度の向上につながります。
※歯の動きは個人差が大きく予測できない部分がありますので、短期間の治療を約束するものではありません。

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について
  • 1.

    矯正装置装着直後、また装置調整直後は不快感、痛み等があるものの、数日から1週間ほどで落ち着くことが多いです。
  • 2.

    歯の動き方には個人差があるため、想定した治療期間が延長する可能性があります。
  • 3.

    装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等が治療結果や治療期間に影響します。指示通り行えない場合、治療期間が延長したり、良好な治療結果が得られなくなる可能性があります。
  • 4.

    矯正装置装着後は、歯磨きが難しくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まるため、丁寧なブラッシングや、定期的なメンテナンスが重要になります。また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。
  • 5.

    歯を動かすことで歯根吸収(歯の根の先が丸くなる)が生じることがあります。また、歯肉退縮(歯茎が下がってくる)が生じることがあります。
  • 6.

    ごくまれに歯が骨と癒着し、歯が動かないことがあります。
  • 7.

    ごくまれに歯を動かすことで歯の神経が失活することがあります。
  • 8.

    治療中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
  • 9.

    治療中に「顎関節の音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
  • 10.

    様々な問題による影響で、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
  • 11.

    歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行う可能性があります。
  • 12.

    矯正装置を誤飲する可能性があります。
  • 13.

    矯正装置を外す際、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
  • 14.

    矯正装置を外した後、保定装置を指示通り使用しない場合、後戻りが生じる可能性が高くなります。
  • 15.

    矯正装置を外した後、現在のかみ合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。
  • 16.

    あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。
  • 17.

    治療後に親知らずが生え、凸凹が生じる可能性があります。加齢や歯周病等によりかみ合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になることがあります。
  • 18.

    矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。
ページの先頭へ戻る